- 品名
- コート
- 状態
- 風合いが変わった。
- 素材
- 表地:毛100% 裏地:キュプラ100%
- 取扱い絵表示
- 処理方法
- 石油系溶剤ドライクリーニング10分、タンブラー乾燥60℃30分
事故内容
![]() |
![]() |
事故品全体の写真 | 事故品風合い変化後の写真 |
製品特徴と原因
- 表地は起毛加工生地。
- 起毛加工生地は、摩擦を受けたり水分や汚れが付着することなどによって、表面の毛羽の状態が変化(倒れる、起き上がる、絡まり合う、脱落するなど)しやすい。
- 起毛加工生地は、ドライクリーニング洗浄中の揉み作用や脱脂作用によって、また仕上げの蒸気によって、表面の毛羽の状態が変化(起き上がる、絡まり合う、脱脂するなど)しやすい。
- お申し出品は、特に不自然な外観・触感ではない。
- 風合い(触感)は、購入時とは変化している可能性があるが、着用やクリーニングを経た起毛加工の毛素材製品として、一般的な状態である可能性が高い。またクリーニング処理が不適切であったとも言えない。
防止方法
アパレル
- 着用やクリーニングをすると、滑らかさや柔らかさが少しづつ減少することを消費者へ伝える。(販売時および苦情発生時。縫い付けタグへの記載が望ましい)
消費者
- 着用やクリーニングをすると、滑らかさや柔らかさが少しづつ減少することを理解する。
- 連日着用を避ける、着用後にブラッシングをするなどして、表面の毛羽の絡まりを防ぐ。
クリーニング
- 受付時に風合いがかわりやすいことを伝える。
- 洗浄・すすぎは13分程度まで。乾燥は乾きにくい製品との同時処理を避け、必要最短時間にする。
日繊ク協の考え方
毛、特に獣毛混紡の起毛素材は、滑らかな柔らかい触感が魅力だが、これは本来の素材感に加えて、生地加工によって実現しているものであり、着用やクリーニングを繰り返す過程で、販売時の状態を維持することは難しい。