2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 nichisenku 今月のキーワード 水について①【2019年10月】 水と言っても色々な種類の水を目にすることができます。 最近、市販されている水は基本的に硬水と軟水、電解水に分けることができます。 硬水と軟水の違いは、水中のマグネシウムやカルシウム、カリウムなどのミネラル成分の含有量の違 […]
2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月24日 nichisenku 今月のキーワード SDGs「持続可能な開発目標」と繊維ファッション業界の動き Sustainable(持続可能な)、Development(開発)、Goals(17の大目標169のターゲット)【2019年9月】 SDGs「持続可能な開発目標」と繊維ファッション業界の動き Sustainable(持続可能な)、Development(開発)、Goals(17の大目標169のターゲット) 環境と開発をどう両立してゆくのか。 国連に加 […]
2019年8月20日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 nichisenku 今月のキーワード 家庭用洗濯機の転倒事故に注意【2019年8月】 家庭用の電気洗濯機。毎日のように当たり前に使っていますが、洗う物によっては、洗濯機を転倒させ、住宅の壁を突き破るような事故になることがあります。安全のために、覚えておきたい情報です。 洗濯機の転倒トラブル(バランス不良) […]
2019年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月19日 nichisenku 今月のキーワード 汗じみについて【2019年7月】 最近の日本では、春から一気に夏のような気候になることが多くなったように思います。気温が上がり、体温が上昇すると生じるのが発汗作用です。人間には気温が高くなったり、運動をしたとき、辛いものを食べたときなどで、上昇した体温を […]
2019年6月21日 / 最終更新日 : 2019年6月21日 nichisenku 今月のキーワード 紫外線遮蔽の素材と評価方法【2019年6月】 紫外線は4月~6月が最も強くなる季節です。今回は紫外線にまつわる話をお届けします。 太陽光は、赤外光、可視光、紫外光の3つに分類され、光はnm(ナノメートル)という波長の単位を用いて表されます。一般的に可視光(人間の目で […]