プリーツ【2019年3月】
最近、プリーツが入った製品をよく見かけます。プリーツといえばスカートが多いですが、部分的にプリーツの生地を使ったトップスやコートなどもあります。今回はプリーツについての話です。
プリーツとは生地に付けられた襞(ヒダ)や折り目のことを言いますが、襞の形状や素材、製法によりいろいろな種類があります。
形状による分類
- アコーディオンプリーツ:アコーディオンの蛇腹のように細かく折り畳まれた襞
- ワンウェイプリーツ:同一方向(ワンウェイ)に折り畳まれた片倒しの細い襞。サイドプリーツ、片返し襞、車襞などとも呼ばれる
- ボックスプリーツ:折り目が裏側で突き合わせになった襞。箱襞とも呼ばれる
- ランダムプリーツ:倒し方向や幅がランダムな襞
素材による分類
- ポリエステルなどの合成繊維:熱可塑性を利用し熱をかけて固定する方法(熱セット)
- 綿、麻、レーヨンなど:樹脂加工で固定する方法
- 羊毛:特殊な液体と蒸気で固定する方法(シロセット加工等)
製法による分類
- ハンドプリーツ:手で襞を折る方法
- マシンプリーツ:機械で襞を折る方法
上記のようにプリーツは様々な加工で襞を固定していますが、着用により襞の折り目が甘くなってくることがあり永久的なものではありません。
最近はニット・カットソーと布帛プリーツの異素材の組み合わせ、同素材でも前身頃だけプリーツなどの製品あります。
素材、デザインなどにより取り扱いが異なる場合もありますので、アテンションタグなどで取扱い上の注意事項を確認し素敵なデザインを楽しみましょう。